人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●CANON EF24-105mm F4L IS USM

久々の手持ち機材紹介。
今までは比較的買った順番に紹介してきたけど
ここにきてやっと初めてのEFマウントレンズ、CANON EF24-105mm F4L IS USMを紹介。
EOS 5D MARK IIと同時購入(ってかレンズセットで購入)した。

誰もがそうだと思うけど
最初のボディ、最初のレンズの組み合わせが何かって影響は後々まで大きく影響する。
それまでニコンの中級デジイチお手軽ズームの18-200mmで撮ってた俺にとって
5D2 × 24-105mmのインパクトはハンパなかった。
ボディのボタン&ダイヤル類のレイアウト、
メニュー画面の階層やユーザーインターフェイス、
レンズのフォーカス&ズームリングの回転方向、
何から何まで一瞬で身体に馴染んでいった。
どっちが人間工学的に優れているか、理に適ったカタチをしてるかは明白だった。
(その代わりシャッター音の気持ち良さやボディの剛性感はニコンが勝ってたけど)

話を戻して24-105mmの特徴は
◆良いところ◆
●使い勝手の良い焦点距離
手持ち機材に単焦点レンズが増えてきた今からすると
24mm、28mm、35mm、40mm、50mm、70mm、85mm、100mm、105mm
って画角を一本でカバーしてると思うと改めてスゴイと思う。
●防塵防滴(L)×手ブレ補正(IS)×超音波モーター(USM)の無敵装備。
◆悪いところ◆
●(今はソフト補正があるけど)開放付近での周辺光量の暗さ&湾曲収差の大きさ。
●デカくて重い。
といった感じ。
大きく重いけどフルサイズセンサーとの画角マッチングがとにかく良い。
初めて行く場所、初めての被写体を撮りに行く時、これ以上の相棒は他に無い。

まぁこのレンズの評価は最終的にはF4通しを暗いととるか明るいととるかで大きく分かれるんだろうね。
俺はボケが欲しい時や暗い場所では単焦点を使えば良いと思ってるのでF4通しの24-105mmで満足してる。
ってか重さと価格的に24-70mmF2.8はムリっす(汗)

人によって決め手になるポイントは違うから
手ブレ補正や超音波モーターが不必要ならF2.8通しレンズ中最も小さく軽く安いタムロン28-75mmF2.8
純正F2.8と性能は互角、価格は半値、ちょっと小さく、ちょっと軽いシグマ24-70mmF2.8
純正の中でよりコストパフォーマンスに優れてるのが良ければキヤノン28-135mmF3.5-5.6
デカかろうが重かろうが高かろうがとにかく一番良いヤツが欲しければキヤノン24-70mmF2.8
って選択肢に行き着くんだろうね。価格.comでの比較はコチラ
●CANON EF24-105mm F4L IS USM_b0213320_21352.jpg

●EOS 5D MARK II / EF24-105mm F4L IS USM / F4.0・1/15秒・ISO1600

●CANON EF24-105mm F4L IS USM_b0213320_221988.jpg

●EOS 5D MARK II / EF24-105mm F4L IS USM / F4.0・1/160秒・ISO1600

●CANON EF24-105mm F4L IS USM_b0213320_20371.jpg

●EOS 5D MARK II / EF24-105mm F4L IS USM / F8.0・1/800秒・ISO100

●CANON EF24-105mm F4L IS USM_b0213320_223882.jpg

●EOS 5D MARK II / EF24-105mm F4L IS USM / F8.0・1/400秒・ISO100

話は変わって今日、来週末の富士登山に向けて新たな戦力が....乞うご期待!!w


■My Photo Gallery          ≪ flickr ≫          ≪ FLENS ≫

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ Canon EF Lレンズ 24-105mm F4L IS USM  新キヤノンユーザーのためのレンズ選び (カメラムック) 富士山ブック2011 (別冊山と溪谷)

TAMRON SP AF28-75mm F2.8 キヤノンAF用 A09E シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM  キヤノン用 Canon EFレンズ EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM ズームレンズ 標準 Canon EFレンズ EF24-70mm F2.8L USM ズームレンズ 標準