●SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
二日連チャンの機材ネタ。
最後の1本はSIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
このブログの掲載数が最も多い事からも分かる通り、大のお気に入り。
このレンズを使い始めてから
“俺の標準画角は50mmじゃなくて85mmだったんだ”とか思っちゃってるほどドンピシャの使い易さ。
手持ちレンズの中で最も明るく、最もボケるレンズでもある。
他のシグマレンズ同様、個人的にはちょっと大きく重いけど5D2クラスのボディとのバランスはバッチリ。
写りはあっさり爽やか優等生系。もの凄くナチュラル。
歪曲収差は皆無だし周辺光量も充分。もちろんピントの合った箇所はバッチリシャープ。
輝度差の激しい被写体を開放付近で撮ると壮大にパープルフリンジが発生する事が唯一のマイナスだけど
幸か不幸かこの世の中にパープル色のモノはかなり少ない。
ちょっと強引だけど現像・レタッチ工程でパープルの彩度を下げてしまえば
簡単かつキレイに、そして他に影響を与えずに消せる事が多い。

●EOS 5D MARK II / 85mm F1.4 EX DG HSM / F1.4・1/6400秒・ISO100

●EOS 5D MARK II / 85mm F1.4 EX DG HSM / F1.4・1/6000秒・ISO100

●EOS 5D MARK II / 85mm F1.4 EX DG HSM / F1.4・1/2000秒・ISO100

●EOS 5D MARK II / 85mm F1.4 EX DG HSM / F2.0・1/800秒・ISO100
■My Photo Gallery ≪ flickr ≫ ≪ FLENS ≫
最後の1本はSIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
このブログの掲載数が最も多い事からも分かる通り、大のお気に入り。
このレンズを使い始めてから
“俺の標準画角は50mmじゃなくて85mmだったんだ”とか思っちゃってるほどドンピシャの使い易さ。
手持ちレンズの中で最も明るく、最もボケるレンズでもある。
他のシグマレンズ同様、個人的にはちょっと大きく重いけど5D2クラスのボディとのバランスはバッチリ。
写りはあっさり爽やか優等生系。もの凄くナチュラル。
歪曲収差は皆無だし周辺光量も充分。もちろんピントの合った箇所はバッチリシャープ。
輝度差の激しい被写体を開放付近で撮ると壮大にパープルフリンジが発生する事が唯一のマイナスだけど
幸か不幸かこの世の中にパープル色のモノはかなり少ない。
ちょっと強引だけど現像・レタッチ工程でパープルの彩度を下げてしまえば
簡単かつキレイに、そして他に影響を与えずに消せる事が多い。

●EOS 5D MARK II / 85mm F1.4 EX DG HSM / F1.4・1/6400秒・ISO100

●EOS 5D MARK II / 85mm F1.4 EX DG HSM / F1.4・1/6000秒・ISO100

●EOS 5D MARK II / 85mm F1.4 EX DG HSM / F1.4・1/2000秒・ISO100

●EOS 5D MARK II / 85mm F1.4 EX DG HSM / F2.0・1/800秒・ISO100
■My Photo Gallery ≪ flickr ≫ ≪ FLENS ≫




by foxfoto
| 2011-09-02 18:00
| ●撮影機材ネタ