APS-C専用広角ズームレンズのベストバイは!?
昨日に引き続き広角レンズ特集。
親友のカメラはCANON EOS KISS X3なので
今回はAPS-C専用広角ズームレンズのベストバイはどれか!?みたいな事を考えてみる。
スペックシートやGANREFの性能テスト、クチコミやブログ等に目を通した結果、この5本が良さそうだ。
1. CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
10-22mm(16-35.2mm) / F3.5-4.5 / 超音波モーター / 最短撮影距離 24cm
フィルター径 77mm / 全長×最大径 89.8mm×83.5mm / 重量 385g / 約66000円~
2. SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
8-16mm(12.8-25.6mm) / F4.5-5.6 / 超音波モーター / 最短撮影距離 24cm
フィルター取り付け不可能 / 全長×最大径 105.7mm×75.0mm / 重量 555g / 約59000円~
3. SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
10-20mm(16-32mm) / F3.5 / 超音波モーター / 最短撮影距離 24cm
フィルター径 82mm / 全長×最大径 88.2mm×87.3mm / 重量 520g / 約58000円~
4. TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8(IF) ASPHERICAL
11-16mm(17.6-25.6mm) / F2.8 / 普通のモーター / 最短撮影距離 30cm
フィルター径 77mm / 全長×最大径 89.2mm×84.0mm / 重量 560g / 約49000円~
5. TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD ASPHERICAL [IF] Model B001
10-24mm(16-38.4mm) / F3.5-4.5 / 普通のモーター / 最短撮影距離 24cm
フィルター径 77mm / 全長×最大径 94.9mm×83.2mm / 重量 406g / 約41000円~
※5本それぞれの各項目を比較して最も優れてる部分を赤で、劣っている部分を青で表示。
※焦点距離の()内はCANONのAPS-C機で使用した時の画角(1.6倍)。
※全長×最大径についてはフード形状・形式の影響もあるため優劣付けず。
※表示価格は2011年10月26日時点での価格.comの最安値(1000円以下を四捨五入)
要約していくと
1. CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
●良い点 ・純正品なのでカメラ内でのレンズ補正が可能。純正の安心感を重視するならコレ。
・今回比較した5本の中では最軽量。
●悪い点 ・純正って事を差し引いても高い。
・広角レンズに無くてはならないフードが別売り。しかも形状が極悪。
2. SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
●良い点 ・世界で唯一の8mm(12.8mm)の超広角。とにかく広く撮れるのが欲しければコレ。
・固定フードで、形状もスリムなため全体としては実はコンパクト。
●悪い点 ・超広角の代償としてフィルター装着不可。
・これまた超広角の代償でF値が暗い。暗所での撮影は苦手。
3. SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
●良い点 ・高性能バランス型。他と比較して1位は無いが5位も無い。全て2~3位。迷ったらコレ。
●悪い点 ・特に無し。
4. TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8(IF) ASPHERICAL
●良い点 ・ズーム全域F2.8と明るい。ファインダーも見やすいハズ。暗所の撮影を重視するならコレ。
●悪い点 ・ズーム倍率の低さ。広角端は狭く、望遠端は遠い。
・望遠端が16mmで最短撮影距離も30cmと寄れないのでマクロ的な使い方はには不向き。
・今回比較した5本の中では最も重い。
5. TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD ASPHERICAL [IF] Model B001
●良い点 ・コストパフォーマンスの高さ。出費を抑えたければコレ。
・望遠端24mmと標準画角近くまでズームできるので使い勝手が良い。
●悪い点 ・GANREFの性能テストとか見ると写りの良さは他の4本より劣るっぽい。
まぁ1と5が、そして2と4がそれぞれ対になってて、3は中庸って感じかな。
ちなみに俺の場合だと
1に相当するCANON EF17-40mm F4L USMと
2に相当するSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMとで悩んだ末、後者を購入した。
広角端の12mmで撮るとこんな感じの写真が撮れる。

●EOS 5D MARK II / 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM / F11.0・1/125秒・ISO100
■My Photo Gallery ≪ flickr ≫ ≪ FLENS ≫


親友のカメラはCANON EOS KISS X3なので
今回はAPS-C専用広角ズームレンズのベストバイはどれか!?みたいな事を考えてみる。
スペックシートやGANREFの性能テスト、クチコミやブログ等に目を通した結果、この5本が良さそうだ。
1. CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
10-22mm(16-35.2mm) / F3.5-4.5 / 超音波モーター / 最短撮影距離 24cm
フィルター径 77mm / 全長×最大径 89.8mm×83.5mm / 重量 385g / 約66000円~
2. SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
8-16mm(12.8-25.6mm) / F4.5-5.6 / 超音波モーター / 最短撮影距離 24cm
フィルター取り付け不可能 / 全長×最大径 105.7mm×75.0mm / 重量 555g / 約59000円~
3. SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
10-20mm(16-32mm) / F3.5 / 超音波モーター / 最短撮影距離 24cm
フィルター径 82mm / 全長×最大径 88.2mm×87.3mm / 重量 520g / 約58000円~
4. TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8(IF) ASPHERICAL
11-16mm(17.6-25.6mm) / F2.8 / 普通のモーター / 最短撮影距離 30cm
フィルター径 77mm / 全長×最大径 89.2mm×84.0mm / 重量 560g / 約49000円~
5. TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD ASPHERICAL [IF] Model B001
10-24mm(16-38.4mm) / F3.5-4.5 / 普通のモーター / 最短撮影距離 24cm
フィルター径 77mm / 全長×最大径 94.9mm×83.2mm / 重量 406g / 約41000円~
※5本それぞれの各項目を比較して最も優れてる部分を赤で、劣っている部分を青で表示。
※焦点距離の()内はCANONのAPS-C機で使用した時の画角(1.6倍)。
※全長×最大径についてはフード形状・形式の影響もあるため優劣付けず。
※表示価格は2011年10月26日時点での価格.comの最安値(1000円以下を四捨五入)
要約していくと
1. CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
●良い点 ・純正品なのでカメラ内でのレンズ補正が可能。純正の安心感を重視するならコレ。
・今回比較した5本の中では最軽量。
●悪い点 ・純正って事を差し引いても高い。
・広角レンズに無くてはならないフードが別売り。しかも形状が極悪。
2. SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
●良い点 ・世界で唯一の8mm(12.8mm)の超広角。とにかく広く撮れるのが欲しければコレ。
・固定フードで、形状もスリムなため全体としては実はコンパクト。
●悪い点 ・超広角の代償としてフィルター装着不可。
・これまた超広角の代償でF値が暗い。暗所での撮影は苦手。
3. SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
●良い点 ・高性能バランス型。他と比較して1位は無いが5位も無い。全て2~3位。迷ったらコレ。
●悪い点 ・特に無し。
4. TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8(IF) ASPHERICAL
●良い点 ・ズーム全域F2.8と明るい。ファインダーも見やすいハズ。暗所の撮影を重視するならコレ。
●悪い点 ・ズーム倍率の低さ。広角端は狭く、望遠端は遠い。
・望遠端が16mmで最短撮影距離も30cmと寄れないのでマクロ的な使い方はには不向き。
・今回比較した5本の中では最も重い。
5. TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD ASPHERICAL [IF] Model B001
●良い点 ・コストパフォーマンスの高さ。出費を抑えたければコレ。
・望遠端24mmと標準画角近くまでズームできるので使い勝手が良い。
●悪い点 ・GANREFの性能テストとか見ると写りの良さは他の4本より劣るっぽい。
まぁ1と5が、そして2と4がそれぞれ対になってて、3は中庸って感じかな。
ちなみに俺の場合だと
1に相当するCANON EF17-40mm F4L USMと
2に相当するSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMとで悩んだ末、後者を購入した。
広角端の12mmで撮るとこんな感じの写真が撮れる。

●EOS 5D MARK II / 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM / F11.0・1/125秒・ISO100
■My Photo Gallery ≪ flickr ≫ ≪ FLENS ≫








![TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical [IF] キャノン用 B001E](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51U36x07KhL._SL160_.jpg)
by foxfoto
| 2011-10-27 17:50
| ●撮影機材ネタ