キヤノンのミラーレス、EOS Mがついに正式発表!!
それ以前からマイクロフォーサーズ陣営は展開していたけど
そこにソニーが新規格をぶつけて来た瞬間『お?なんか始まったな』と注目し始めた。
それから2年とちょっと、ついにキヤノンが動き出した。その名はEOS M。
てっきり春先に出たPowerShot G1Xと同じ1.5インチセンサーを採用するものと思ってたけど
結果は一眼レフと同じフォーマット、APS-Cセンサーを採用してきた。
去年ニコンがNIKON 1を発表してきた時は
『一眼レフ市場とケンカしないように明確な上下関係を構築してきたか。キヤノンもそうかもなぁ。』
と思ったけど、実際はソニーと同じ戦略をとったという事かな。
いつもの通り、比較表も作ってみました。


【→その他のバージョンはコチラ←】
かなりコンパクトなのが分かると思います。
NEXやマイクロフォーサーズ陣営と同等かそれ以下のサイズ。
同時発表の新パンケーキレンズ、EF-M 22mm F2 STMとの組み合わせだと
G1XやX100、DP2MなどのAPS-Cセンサー搭載コンデジよりもかなりコンパクトに収まってる。
今の所レンズロードマップやボディバリエーションなど今後の展開についての具体的な情報はないけど
センサーサイズがAPS-Cでフランジバックが18mmという点はNEXと共通なので
サードパーティがNEX用に開発したレンズを光学系は変えずに
EOS Mに展開する事も比較的容易だと思う。
さすがと言うか何と言うか
後出しなだけにしっかりライバルや市場を研究してますな。
これはマイクロフォーサーズやNEXの時よりも急速に普及、浸透しそうな予感。
ま、俺はNEX-7やE-M5クラスの上位モデルが出てくるまでは静観する事でしょう。
だってまだまだDP2メリルに首ったけだもの。

■ SIGMA DP2 Merrill / F5.6 1/60秒 ISO100 ■ →等倍はコチラ←

■ SIGMA DP2 Merrill / F2.8 1/125秒 ISO100 ■ →等倍はコチラ←

■ SIGMA DP2 Merrill / F5.6 1/125秒 ISO100 ■ →等倍はコチラ←

■ SIGMA DP2 Merrill / F5.6 1/200秒 ISO100 ■ →等倍はコチラ←


■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】