人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ソニーがa99やらRX1やらNEX-6やらとにかく色々と発表!!(そしてEOS-Mは発売延期)

フォトキナ2012へ向けた新モデル発表ラッシュにすでに若干食傷ぎみ。
更に今夜はアップルの新型iPhone関連の発表もあるし....
まぁ~とりあえずソニーの新製品ムービーをどうぞ。

【SONY a99 オフィシャルムービー】


【SONY Cyber-Shot RX1 オフィシャルムービー】


【SONY NEX-VG900 オフィシャルムービー】


【SONY NEX-6 オフィシャルムービー】


注目度で言えばやはりRX1が一番かな。
事前リークの低解像度写真をベースに114×66×69mmぐらいと予想してたけど
正解は113.3×65.4×69.6mmだった。当たらずしも遠からず。誤差1mm以内に収まった。
今まで色々画像比較してきた経験が生かせたかな。
よくある“突起部を含まず”の塩梅がメーカーごとに違ったりするから難しいんだよね。

フルサイズセンサーを搭載してる事を考えると驚くほどコンパクトに収まってる。
キヤノンG1XシグマDP1M(DP2M)と同じく
センサーからレンズまでイチから独自に設計出来るソニーの強みが生かされてる。
「レンズが交換出来た方が楽しいじゃん!!」ってのも理解出来るけど
センサーとレンズを完璧にマッチングさせられる固定レンズの方が高画質になる事が多い。
DP2MSD1Mよりも高画質なように、RX1もa99より高画質に仕上がってるんじゃないかな。

a99、RX1、NEX-6に共通して搭載された新しいマルチインターフェースシューも注目。
他社と同じ形状に揃えつつ奥に電子接点を設けた事でEVFなど多彩なオプションが使用出来る。
他社みたくシュー端子下部に電子接点をレイアウトすると背面液晶と干渉して小型化の妨げになるし
それを回避すると今度はボディからホットシュー端子が飛び出してデザイン的にかなりカッコ悪くなる。

いやぁ~他にa99NEX-VG900NEX-6についても書きたい事が沢山あるけど
今日はひとまずここまで。とにかくどれも魅力的だ。さすがソニー。やってくれるぜ。

それに比べてキヤノン!!なにサラッとEOS-Mの発売日延期してんだぁー!!
20120912_01_CANON EOS-M @LAFORET原宿
SIGMA DP2 Merrill / F4.0 1/125秒 ISO200 ■  →等倍はコチラ←

シグマ デジタルカメラ DP2 Merrill 4600万画素  

■My Photo GalleryflickrFLENS500px