フォトキナ2012前後に発表された新型カメラを比較してみた。【追記あり】
いつものカメラサイズ比較、今回は数が多過ぎ。
作ってる間にフォトキナ終わっちゃったよ。
まぁ何かの参考になれば幸いです。
【前面比較】 大きいサイズはコチラ

【背面比較】 大きいサイズはコチラ

【上面比較】 大きいサイズはコチラ

【センサーサイズ比較】 大きいサイズはコチラ

【RX1との比較 背面】 大きいサイズはコチラ

【RX1との比較 上面】 大きいサイズはコチラ

【青文字部分追記】
こうして並べてみて見えてきた事、感じた事を何点か。
・Wi-FiとGPSの両方を内蔵してるのはiPhone5とEOS 6Dのみ。(1枚目)
・D600キットレンズの24-85は小さくて良いね。6Dの24-105はちとデカイ。(3枚目)
・X-Pro1からはかなり小型化されたX-E1だけどNEX-6の方がさらに小さい。(2枚目)
・新レンズ16-50は今までNEXの弱点だったレンズのデカさを払拭してる。(3枚目)
・GH3がエントリー一眼レフ並みのサイズになっちゃって本末転倒な感じ。(1枚目)
・G15はバリアングル液晶をやめてかなりスリムになった。(3枚目)
・XZ-2はバリアングル液晶を採用してかなり分厚くなっちゃった。(3枚目)
・キヤノンEOS Mとニコン1J2とソニーRX1は持った感じが近そうだ。(6枚目)
・センサーサイズに対するボディの小ささはRX1、NEX-5R、EOS M辺りがスゴイ。(4枚目)
と言った感じかな。
さすが2年に1度の大イベントなだけに目玉モデルが満載。
中でも一番の注目株はやっぱりソニーのRX1かな?
(だって身の回りに一人買いそうな人がいるし)
こないだ銀座のソニービルでRX1の展開図見てきたけど
専用ツァイスレンズの後玉の大きさに驚いた。
大き過ぎて上下カットしてるし!
シグマDPシリーズと同様、センサーとレンズを完璧にマッチングさせてるだろうから
α99と35mmレンズを組み合わせた時よりもRX1の方がキレイに撮れるんだろうなぁ。

■ SIGMA DP2 Merrill / F2.8 1/20秒 ISO200 ■ →等倍はコチラ←




■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】
作ってる間にフォトキナ終わっちゃったよ。
まぁ何かの参考になれば幸いです。
【前面比較】 大きいサイズはコチラ

【背面比較】 大きいサイズはコチラ

【上面比較】 大きいサイズはコチラ

【センサーサイズ比較】 大きいサイズはコチラ

【RX1との比較 背面】 大きいサイズはコチラ

【RX1との比較 上面】 大きいサイズはコチラ

【青文字部分追記】
こうして並べてみて見えてきた事、感じた事を何点か。
・Wi-FiとGPSの両方を内蔵してるのはiPhone5とEOS 6Dのみ。(1枚目)
・D600キットレンズの24-85は小さくて良いね。6Dの24-105はちとデカイ。(3枚目)
・X-Pro1からはかなり小型化されたX-E1だけどNEX-6の方がさらに小さい。(2枚目)
・新レンズ16-50は今までNEXの弱点だったレンズのデカさを払拭してる。(3枚目)
・GH3がエントリー一眼レフ並みのサイズになっちゃって本末転倒な感じ。(1枚目)
・G15はバリアングル液晶をやめてかなりスリムになった。(3枚目)
・XZ-2はバリアングル液晶を採用してかなり分厚くなっちゃった。(3枚目)
・キヤノンEOS Mとニコン1J2とソニーRX1は持った感じが近そうだ。(6枚目)
・センサーサイズに対するボディの小ささはRX1、NEX-5R、EOS M辺りがスゴイ。(4枚目)
と言った感じかな。
さすが2年に1度の大イベントなだけに目玉モデルが満載。
中でも一番の注目株はやっぱりソニーのRX1かな?
(だって身の回りに一人買いそうな人がいるし)
こないだ銀座のソニービルでRX1の展開図見てきたけど
専用ツァイスレンズの後玉の大きさに驚いた。
大き過ぎて上下カットしてるし!
シグマDPシリーズと同様、センサーとレンズを完璧にマッチングさせてるだろうから
α99と35mmレンズを組み合わせた時よりもRX1の方がキレイに撮れるんだろうなぁ。

■ SIGMA DP2 Merrill / F2.8 1/20秒 ISO200 ■ →等倍はコチラ←

■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】


by foxfoto
| 2012-09-25 17:50
| ●撮影機材ネタ