今日は5D2の4歳の誕生日。そして6D発売前日。
そして明日、2012年11月30日にCANON EOS 6Dが発売する。
前にも書いたけど、この2モデルは発表日も同じ。
5D2は2008年9月17日、6Dは2012年9月17日だ。
これはもう意図的としか思えない。
5D2の本当の意味での後継機は5D3じゃなくて6Dって事なんでしょ?
もうね、6Dのデザイン見た瞬間にピーンときましたよ。カメラだけにね、ピントきた........失礼。
そんでもってタイミングが良いんだか悪いんだか知らんけど
節目の日を目前にした先週末、マイ5D2にトラブルが発生するワケです。
土曜の朝、真っ二つに割れたメガネを撮ってたら画面の左上に変な染みみたいなのが写った。
んで手動クリーニング状態(ミラーもシャッターもオープン)にしてセンサーを見たら
『基盤がショートした時の火花と煙カス(スス)汚れみたいだな』って感じの汚れが付いてた。
ってトコまでは前回書いた。
その後、月曜に新宿のキヤノンサービスセンターに持ち込んで
センサークリーニングを頼んだら汚れは難なく取れてキレイになって返ってきた。
試写しても写り込んでた染みみたいなのは消えた。
染みみたいなのはね....
実は汚れの他に変な光が同じ場所に写り込む場合があったのだ。
ただ、それは毎回じゃないのであんまり気にしてなかった。
たまたまフレアやゴーストが写っただけ。
そう思ってた。
でもやっぱり気になるので
絞りを変えたり、シャッタースピードを変えたり、ISO感度を変えたり
レンズを変えたり、順光で撮ったり、逆光で撮ったり、と出現パターン探しをしてみたら....
・シャッタスピードが1/250秒以上だと写り込む。速くなればなる程鮮明に写り込む。
・通常撮影でのみ写り込み、ライブビュー撮影では写り込まない。
・絞りによって写り込む光の大きさが変わる。
・レンズ、光源は関係なし。
ハ~イもうみんな分かるね~、コレはもうシャッターに問題がある。
んで、恐る恐るマウント内を覗いてみると....

■ SIGMA DP2 Merrill / F4.0 1/60秒 ISO200 ■ →等倍はコチラ←
っえぇぇぇ~~~!!!?ミラー奥の上下、何か変になってね!!!?
さっきも書いた通り
前回チェックした時は手動クリーニング状態(ミラーもシャッターもオープン)だったので気が付かなかった。
今度はミラーアップ状態(ミラーのみオープン、シャッターはクローズ)にしてみると....

■ SIGMA DP2 Merrill / F2.8 1/40秒 ISO200 ■ →等倍はコチラ←
げはぁっ!!!!シャッターに穴空いてる!!!!んでその周辺はドロッと熔けてるぅ~!!!!
どどどどどどゆことぉ!!!?ビームライフルで撃ち抜かれでもしたか!!!?
やっぱり最初の
『基盤がショートした時の火花と煙カス(スス)汚れみたいだな』って予想は当たってた。
炭素繊維だか金属だか分からないけど頑丈なシャッター幕を熔かす程の光が
ピンポイントで結像、熔解する過程で発生したスス汚れがセンサーに付着したって事だ。
でも一体何故!?
レンズ交換する時は光源を背にして、マウントを下にして交換してるし
そもそも症状が出始める直前のレンズ交換は強い光源の無い室内。
初めて症状が出たのも室内での撮影でだ。
あの日、あの時、あの瞬間、俺の部屋で何が起きたんだ!?
俺は知らぬ間に狙撃でもされたか!?メガネを割ったのもそいつの仕業か!?
分からん事だらけだけどコレだけは言える!!シャッターユニットは交換せにゃならん!!
ハ~イみんな~ここで最初に書いた事をおさらいしますよぉ~。
“明日、2012年11月30日にCANON EOS 6Dが発売する”
次回、衝撃の展開!!刮目して待て!!

■ SIGMA DP2 Merrill / F2.8 1/125秒 ISO100 ■ →等倍はコチラ←

■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】

