TOYOTA ORIGIN
このあいだ復原された東京駅丸ノ内駅舎を撮りに行って思った事。
いや、正確には東京駅周辺を走るタクシーを見て思った事。
あの数え切れないほどのタクシーが今後数年間で
新クラウンの顔になると思うとゾッとする。
昔は“いつかはクラウン”なんてキャッチフレーズがあるほどの憧れの対象だったけど
今は個人で買うイメージよりもタクシーやパトカーのイメージの方が強い。
ある意味で日本製の自動車の顔とも言える存在なワケで。
それが
「芸能人の〇〇ちゃんみたいにして下さい」って整形しようとして失敗したような
レクサスやアウディになろうとしてなれなかったような、あの顔だもんね。
例えば2000年にトヨタの生産累計1億台達成記念に限定発売された
オリジンみたいな方向性もあったんじゃなかろうか?と思えてならない。
別に懐古主義なデザインが好きってワケじゃないし
リバイバルデザインのトレンドもとっくに終わってる。
でもあの顔で“愛”がどーとか言われても
それって“哀”の間違いじゃないの?としか思えない。
少なくとも東京駅前に停まっててシックリくるのはオリジンの方だ。
もし2020年の夏季オリンピック誘致が東京に決まったら世界中から人が集まる。注目が集まる。
その時街中を走ってる“次の日本の顔”が世界から笑われない事を祈ってますよトヨタさん。

■ EOS 5D MARK II / SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM / F8.0 1/60秒 ISO100 ■





■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】
いや、正確には東京駅周辺を走るタクシーを見て思った事。
あの数え切れないほどのタクシーが今後数年間で
新クラウンの顔になると思うとゾッとする。
昔は“いつかはクラウン”なんてキャッチフレーズがあるほどの憧れの対象だったけど
今は個人で買うイメージよりもタクシーやパトカーのイメージの方が強い。
ある意味で日本製の自動車の顔とも言える存在なワケで。
それが
「芸能人の〇〇ちゃんみたいにして下さい」って整形しようとして失敗したような
レクサスやアウディになろうとしてなれなかったような、あの顔だもんね。
例えば2000年にトヨタの生産累計1億台達成記念に限定発売された
オリジンみたいな方向性もあったんじゃなかろうか?と思えてならない。
別に懐古主義なデザインが好きってワケじゃないし
リバイバルデザインのトレンドもとっくに終わってる。
でもあの顔で“愛”がどーとか言われても
それって“哀”の間違いじゃないの?としか思えない。
少なくとも東京駅前に停まっててシックリくるのはオリジンの方だ。
もし2020年の夏季オリンピック誘致が東京に決まったら世界中から人が集まる。注目が集まる。
その時街中を走ってる“次の日本の顔”が世界から笑われない事を祈ってますよトヨタさん。

■ EOS 5D MARK II / SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM / F8.0 1/60秒 ISO100 ■
■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】


by foxfoto
| 2013-01-16 17:50
| ●日記