PENTAX MX-1の発表で次のQが見えてきた!
ここ最近ずっとアクセスランキングのトップは
2011/06/29に書いた【PENTAX Q の秘密】ってエントリー。
どうやらCESで発表されたMX-1が関係してるっぽい。
以前書いた内容はレンズの焦点距離からQマウントのイメージサークルを予想するというもの。
Qと同時発表された5本のレンズ群は1/2.3インチセンサーに合わせて5.5倍するよりも
1/1.7インチセンサーに合わせて4.7倍した方が昔からの馴染みの画角になる。
コレは昨年発売した6本目のレンズ、06 TELEPHOTO ZOOMでも同じ。
実焦点距離15-45mmは5.5倍すると83-249mmとなるけど
1/1.7インチ想定で4.7倍すると70.5-211.5mm。
ほぼほぼ70-200mmに相当してくる。
う~ん、やっぱりQマウントのイメージサークルは1/1.7インチだと思う。
んで、話をMX-1に戻すとこのカメラ、待望の1/1.7インチセンサー搭載なんだよね。
正直ペンタックスブランドでMX-1みたいな高級コンデジが出てくるとは思わなかった。
このジャンルは親会社リコーを代表するGR Digitalのテリトリーだろうに。
個人的には“PENTAX MX-1”よりも“RICOH GX300”と言われた方がシックリくる。
まぁ~それはそれとして
次のQにはMX-1に積まれたセンサーが採用されるんじゃねーの!?と
巷のQ&Q10ユーザーとその予備軍たちが期待してるようだ。
喜べ諸君!期待通りのカメラは出る!....と、思う。
今日は珍しくキヤノンでもシグマでもないネタを書いたので、それに合う写真を探してたら
写真友達のBLACKPORTERさんのPENTAX MZ-Sの写真を見つけた。
特徴的なデザインから“ジャミラ”ってあだ名もあるカメラ。
どうやら近々手放しちゃう予定みたいです。
俺も使わせてもらった事あるけどコンディションはすこぶる好調です。
興味のある人は是非BLACKPORTERさんのブログかツイッターにご連絡を!
【※追記:残念、すでに売却しちゃったみたいです。】

■ EOS 5D MARK II / ULTRON 40mm F2 SL II Aspherical / F2.0 1/30秒 ISO800 ■





■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】
2011/06/29に書いた【PENTAX Q の秘密】ってエントリー。
どうやらCESで発表されたMX-1が関係してるっぽい。
以前書いた内容はレンズの焦点距離からQマウントのイメージサークルを予想するというもの。
Qと同時発表された5本のレンズ群は1/2.3インチセンサーに合わせて5.5倍するよりも
1/1.7インチセンサーに合わせて4.7倍した方が昔からの馴染みの画角になる。
コレは昨年発売した6本目のレンズ、06 TELEPHOTO ZOOMでも同じ。
実焦点距離15-45mmは5.5倍すると83-249mmとなるけど
1/1.7インチ想定で4.7倍すると70.5-211.5mm。
ほぼほぼ70-200mmに相当してくる。
う~ん、やっぱりQマウントのイメージサークルは1/1.7インチだと思う。
んで、話をMX-1に戻すとこのカメラ、待望の1/1.7インチセンサー搭載なんだよね。
正直ペンタックスブランドでMX-1みたいな高級コンデジが出てくるとは思わなかった。
このジャンルは親会社リコーを代表するGR Digitalのテリトリーだろうに。
個人的には“PENTAX MX-1”よりも“RICOH GX300”と言われた方がシックリくる。
まぁ~それはそれとして
次のQにはMX-1に積まれたセンサーが採用されるんじゃねーの!?と
巷のQ&Q10ユーザーとその予備軍たちが期待してるようだ。
喜べ諸君!期待通りのカメラは出る!....と、思う。
今日は珍しくキヤノンでもシグマでもないネタを書いたので、それに合う写真を探してたら
写真友達のBLACKPORTERさんのPENTAX MZ-Sの写真を見つけた。
特徴的なデザインから“ジャミラ”ってあだ名もあるカメラ。
どうやら近々手放しちゃう予定みたいです。
俺も使わせてもらった事あるけどコンディションはすこぶる好調です。
興味のある人は是非BLACKPORTERさんのブログかツイッターにご連絡を!
【※追記:残念、すでに売却しちゃったみたいです。】

■ EOS 5D MARK II / ULTRON 40mm F2 SL II Aspherical / F2.0 1/30秒 ISO800 ■
■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】


by foxfoto
| 2013-01-17 17:50
| ●撮影機材ネタ