人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMとはナニモノか!?

どうやらまーたシグマさんからスゴイのが出てくるようです。
F1.8通しのズームレンズなんて聞いた事ねぇよぉー!!

昔(とか書くとフォーサーズユーザーに怒られそうだけど)オリンパスから
F2通しズームレンズはあったけどフォーサーズ向けなので
フルサイズ換算するとボケ量はF4と同等になる。
キヤノンやニコンで言えば小三元クラス。

でもシグマの18-35mm F1.8 DC HSM
フルサイズ換算でF2.5クラスのボケ量が得られる計算。
F2.8通しの大三元ズームレンズを超えてくるなんてさすがシグマやで!!

広角ズームレンズ並みのズーム倍率2倍ってのはちょっと足りなくねー?とか
同じズーム倍率でもフルサイズ換算35-70mmになる23-46mm
とかの方が使い勝手が良かったんじゃねーの?とか
デカイし重いし(そして多分高いし)とか
色々思うところはあるけど
良いんです。

だってコレ【Art】レンズですから。
きっと35F1.4の時みたいな衝撃的な写りをしてくれる。
利便性を求めるなら【Contemporary】レンズの17-70F2.8-4にすれば良い。

SIGMA GLOBAL VISIONで掲げた
【Contemporary】【Art】【Sports】の三つは
お客さんだけじゃなく、開発者自身へも向けたものだと思う。
企画、開発の時点でどのグループに属するレンズなのか決まってれば
開発者自身も設計の方向性、優先度をより明確に設定する事が出来るもんね。

前例の無い全く新しいスペックのこのレンズ
(APS-Cセンサーのカメラは持ってないけど)楽しみだ!
20130418_01_Lawless
SIGMA DP3 Merrill / F2.8 1/100秒 ISO100 ■

  

■My Photo GalleryflickrFLENS500px

写真・カメラ  車・バイク