人気ブログランキング | 話題のタグを見る

dp2Q × Nakano Snap 1

先週末中野のフジヤカメラで開催されてた三井公一氏によるシグブラ写真展へ。
改めてFoveonセンサーってスゲェな、シグマのレンズって良く写るな、と思った次第。

シグマのカメラに搭載されてるFoveonセンサーは解像度、つまり情報量が凄い。
それ故にブレやピンボケに敏感。って事に気を取られると緊張して撮り方が固くなる。
でも三井さんの写真は固さが無い。すごく自然にナチュラルにスナップされた写真ばかり。
ふらりと立ち寄った場所の何気ない被写体をさらりと切り取った感じ、でも情報量がハンパない。

Foveonは高い解像度、情報量から中判画質と言われたりする。
特性を最大限に活かすために三脚使って撮られた固い写真も迫力があるけど
せっかく(画質の割に)小さく軽いボディなのだからそれを活かした写真を撮りたいよね。

最小の労力で最大の情報量を持ったスナップ写真。あぁ、俺が撮りたいのはこういう写真だなぁ。
なんて思ってたら写欲がムラムラ湧き上がってきたので中野界隈をフォトウォーク。

フジヤカメラ斜め向かいのうなぎ屋軒先に干されてた軍手たち。美味そうな香りがしてきそう。
20140821_05_Cotton work gloves
SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/800秒 ISO100■  【等倍はコチラ】

スーパーカブやベスパは状態に関わらず街中で見掛けたらとりあえず撮っちゃう被写体。
20140821_04_Honda Super-Cub
SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/60秒 ISO100■  【等倍はコチラ】

中野駅のホームから見える古い団地。お、等倍で見ると手すりの赤がはみ出してるよw
20140821_03_multi-unit apartments
SIGMA dp2 Quattro / F5.6 1/160秒 ISO100■  【等倍はコチラ】

真逆光でもこの写り。フォレストグリーンで仕上げた猫じゃらしか~ら~の~
20140821_02_Setaria
SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/250秒 ISO100■  【等倍はコチラ】

黒猫たち。まさかISO800で撮ったカラー写真をUPするなんてMerrill世代までは考えられなかった。
高感度性能がUPしたQuattroセンサーとブレ辛いdp2Qのボディのおかげで撮れた1枚。
まだまだ不便の多いカメラだけど撮れる被写体、使える状況は確実に増えてる。
20140821_01_Black Cat
SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/15秒 ISO800■  【等倍はコチラ】

◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾、dp2Q用つけっぱなしフード、販売中です!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾、dpクワトロ用のびる液晶シェード、販売中です!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾、dpクワトロ用のびる液晶シェード改、販売中です!◆





■My Photo GalleryflickrFLENS500px

写真・カメラ  車・バイク