人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SIGMA dp2 Quattro(Ver.1.02)とSPP6.0.6でビアガーデン現象は解決したのか?

9/3(水)に公開されたdp2QのファームウェアVer.1.02SIGMA Photo Pro 6.0.6(SPP6.0.6)
所謂ビアガーデン現象は解消されたのか?青春18きっぷと一緒に撮ってきたよ。

全てはここから始まった…なんつってw
右上にビアガーデンの垂れ幕を入れつつ雑踏をパシャリ。
正直新宿へはしょっちゅう行く癖に例の垂れ幕を撮るのはコレが初めて。
黄色と水色の境界線はまだ若干の気持ち悪さが残るものの、もう騒ぐような事にはなってない。
20140908_01_ビアガーデン
SIGMA dp2 Quattro / F5.6 1/60秒 ISO100■  【等倍はコチラ】

それよりもSPP6.0.5から6.0.6になって全体的な描写が大きく変わった事の方が驚き。
MerrillセンサーのDP13Mみたいなゴリゴリした描写になっちゃった。
俺みたいにMerrill世代のカメラとQuattro世代のカメラを
同時に使用するなら雰囲気が近くて良いけど…

dp2Qのスッキリした描写も好きだったので複雑な心境。ゴリゴリゴテゴテし過ぎるのも良くないよねw
20140908_02_Honda GoldWing
SIGMA dp2 Quattro / F5.6 1/80秒 ISO100■  【等倍はコチラ】

個人的にはビアガーデンの垂れ幕よりもこの青春18きっぷの写真の方が改善点が良く分かるw
やっぱりヒトが撮った写真だけじゃ判断出来ない事も多い。自分が撮ってきた写真じゃないとね。
このチケショの価格表を撮るのはコレで3回目か…コレで最後だと良いけどな…(一回目2回目)

改めて説明すると中段右辺りの青地に白文字で上越新幹線って書かれてる上の
紺地に赤文字で書かれてる部分の文章がビアガーデン現象の影響で全く解像しなかった。
二度目に撮った時は一度目よりも近くから撮ったせいか割と普通に写っ(ちゃっ)てたんだよねw
今回は1回目と同じぐらいの距離から撮り直してみた。100%とまではいかないけどちゃんと読めるぞ!
20140908_03_青春18きっぷ
SIGMA dp2 Quattro / F5.6 1/60秒 ISO125■  【等倍はコチラ】

今回のSPP6.0.6へのアップデートでビアガーデン現象の対策は終了となるのか
今後更に手が加えられてより自然に解像するようチューニングされてくのかは分からないけど
こうして問題点が一つ一つ解決して、機能が向上していくのを直に体感してくのはなかなか楽しいもんだ。

もちろん不具合は少ないに越した事無いけど
発売してから全く進化せずにモデルサイクルを終えるってのも何だか寂しい。
不具合が解消されて値崩れしてから買うのも否定はしないけど、苦楽を共にすると愛着が湧くもんだよ。
20140908_04_Mini Clubman Cooper S
SIGMA dp2 Quattro / F5.6 1/60秒 ISO100■  【等倍はコチラ】

なーんて事を思ったり書いたりしてる時点で、多分末期なんだろうなぁ…w

さぁ~て話変わって明日(ってか明後日未明)はAppleからiPhone6やらiWatchやらが発表される!
色々思うところもあって瀕死のiPhone4を使い続けてる俺としては目が離せない!
(5の時も5sの時も言ってた気がするけど)iPhone6は絶対買う!
あとはグリーンシグナルを待つばかりだぁ!
20140908_05_waiting for the green signal
SIGMA dp2 Quattro / F5.6 1/125秒 ISO100■  【等倍はコチラ】

◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾dp2Q用つけっぱなしフード、販売中です!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾dpクワトロ用のびる液晶シェード、販売中です!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾dpクワトロ用のびる液晶シェード改、販売中です!◆





■My Photo GalleryflickrFLENS500px

写真・カメラ  車・バイク