人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ソニーがα7IIを発表!フジフイルムもオリンパスも黙ってない!

誰もが夢見たフルサイズミラーレスSONY α7の発表から約1年。
2400万画素で低価格のα7、3600万画素で高解像度のα7R、1200万画素で超高感度のα7Sという
基本デザインが共通(各部の素材やマウント周りの構造は違う)の三兄弟がついこないだ揃ったばかりなのに
もうモデルチェンジしてくるとは…中~上級クラスの製品としては短いモデルサイクル。
NIKON D600D610の時の流れを連想しちゃうのが正直なところ。

まぁ~それはそれとしてペンタ部分の微妙な形状や押し辛いシャッター位置
ストラップ取付金具の位置やグリップ形状、表面仕上げまでしっかり改善されてきた。
α7シリーズをカメラ屋やショールームで触る程度で感じる不満点はほぼ解消されたように思う。

そのうえ更にボディ内5軸手振れ補正機能まで搭載してくるとは驚いた!
その分ボディは大きく重くなっちゃったけど、全部入り最強スペック度合は更に増したね。

唯一気になるのは相変わらず【防塵・防滴“に配慮した”設計】という
煮え切らない表現に留められた防塵防滴に関する部分。
でもよく考えると各社が謳う【防塵防滴性能】を測る明確な基準ってあるのだろうか?
例えばカメラやレンズのスペックリストを見ると【CIPA規格準拠】と書かれている項目がある。
もし現状防塵防滴テストは各社が独自に行っているのみなら、この項目に関しても【CIPA規格】が欲しい。


そんなα7IIに話題を持ってかれてたまるか!とばかりにフジフイルムとオリンパスが色々発表。
X-T1の操作性を改善し、最新の機能を追加「FUJIFILM X-T1」、
 「FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition」最新ファームウエアを公開

「FUIFILM X-E2」「FUJIFILM X-Pro1」「FUJIFILM X-E1」向け
 新機能が追加された最新ファームウエアを公開

Xシリーズ交換レンズによるマクロ撮影の楽しみを拡げるアクセサリー
 マクロエクステンションチューブ MCEX-11、MCEX-16新発売

FUJIFILM X-T1/X-T1 Graphite Silver Edition用
 PC撮影専用ソフトウエア「HS-V5 for Windows® Ver. 1.0」新発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO発売記念
 「OM-Dキャッシュバックキャンペーン!」を実施
 OM-D E-M1と対象レンズを購入して最大50000円キャッシュバック

E-M1 ファームウェアアップデート: Ver2.2 公開
SONY α7シリーズ、FUJIFILM X-T1OLYMPUS OM-D E-M1の3モデルは
フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズとセンサーフォーマットはそれぞれ違うものの
一眼レフカメラに準ずるデザインをしたハイエンドミラーレスモデル、という共通点のあるライバル同士。

どれも気になるし、どれも一度以上本気で購入しようと考えてきたモデルたち。
EOSユーザー的にはここにキヤノンのミラーレスも加わって欲しいところなんだけどね。
ちょっと前までは元気のないイメージだったキヤノンだけど最近はレンズもバンバン出してるし
7D2のバカ売れ具合を見てると『さすがカメラ業界の巨人キヤノン、やっぱりスゲェなぁ~!』と実感。

そろそろ来年2月のCP+へ向けた噂話ラッシュが始まる時期。
各社からどんなカメラやレンズやサービスが登場するか、目が離せないね。
20141120_01_Bokeh Eye
EOS 5D MARK II / SIGMA 50mm F1.4 DG HSM A014 / F2.0 1/60秒 ISO100■

※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリーも色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード!◆
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド!◆

  

■My Photo GalleryflickrFLENS500px

写真・カメラ  車・バイク