SIGMA dp0Q発売まであと一週間!明日の体験イベントin名古屋の撮影スポットはここら辺?
山木社長やシグマ社員さんから聞いたdp0Q情報をまとめたり
実際に借りて使ってみたdp0 Quattroの画質や使い勝手をまとめたり
dp0Q本体のみとLCDビューファインダーキットどっちを買おうか?と悩んだり
発売までまだ一週間あるってのに一体どれだけdp0Qについて書くんだろう…とか思いつつ。
明日は名古屋駅北東のTime Office 名駅でSIGMA新製品体験イベントin名古屋が開催。
表参道や青山のど真ん中だった東京会場と違って名古屋会場周辺は少し殺風景。
名古屋会場周辺で撮り歩くのに良さそうなポイントはどこら辺か?
名古屋は何度か行った事があるので多少は土地勘がある。
・ノリタケの森(体験イベント会場から北北西に0.8km)
花とか木々とか古いレンガ建築とかを撮るならココがオススメ。
・ミッドランドスクエア スカイプロムナード(体験イベント会場から南南東に0.6km)
地上220mから名古屋の街並みを一望出来る。有料。混むし登り降りに時間も掛かる。
再入場出来ない1回限りの通常券と何度でも再入場出来る1日券があるので
貸出時間を無駄にしないために事前に1日券を買っておく方が良い。
体験イベント後に自分のカメラでも写真を撮りに来れるし。
・名古屋駅前~名鉄百貨店・ナナちゃん人形(イベント会場から南に0.8km)
人混みを撮るならここら辺かな。
・地下街(イベント会場から南西に0.5km)
名古屋と言えば地下街。色んなお店があって地上よりも華やか。
…と、色々書いてはみたものの東京会場周辺を撮り歩いたデータを地図と照らし合わせながら見てみると
30分以内で写真撮りながら歩ける移動範囲って1km強、片道0.5km強ってトコ。
う~ん、コレだと…上記候補はどれも厳しいね…(汗)
上記は貸出時間外に行くと良いと思う。他に名古屋城とか名古屋テレビ塔とかオアシス21もオススメ。
俺はdp0Q本体だけ買うか、dp0Q+AL-1を買うか、LCDビューファインダーキットを買うか迷ってたけど
注文するのはdp0Q本体だけにした。やっぱりファインダー自体は2つ無くても良いかな~と。
ファインダーの交換が面倒臭く感じたら後からAL-1を買うなり自分で作れば良い。
SDカード
や液晶保護ガラス
やレンズ保護フィルタ
は注文済み。発売まであと一週間。楽しみだ。

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/125秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/60秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/200秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/200秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/500秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/125秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F11.0 1/125秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/1250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/320秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F11.0 1/200秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
この日借りたdp0Qで撮った写真55枚をFlickrアルバムにまとめました。
今日の写真以外の作例にも興味が出て来た方は →コチラ← をチェック。
3Dプリンターで製作したdpクワトロシリーズ用アクセサリーもヨロシク!↓
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第7弾 DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第8弾 SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第9弾 SIGMA dp3Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第10弾 dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第11弾 DPメリル用LVF-01ブラケット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第12弾 EF50F1.8STM用つけっぱなしフード











■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】
実際に借りて使ってみたdp0 Quattroの画質や使い勝手をまとめたり
dp0Q本体のみとLCDビューファインダーキットどっちを買おうか?と悩んだり
発売までまだ一週間あるってのに一体どれだけdp0Qについて書くんだろう…とか思いつつ。
明日は名古屋駅北東のTime Office 名駅でSIGMA新製品体験イベントin名古屋が開催。
表参道や青山のど真ん中だった東京会場と違って名古屋会場周辺は少し殺風景。
名古屋会場周辺で撮り歩くのに良さそうなポイントはどこら辺か?
名古屋は何度か行った事があるので多少は土地勘がある。
・ノリタケの森(体験イベント会場から北北西に0.8km)
花とか木々とか古いレンガ建築とかを撮るならココがオススメ。
・ミッドランドスクエア スカイプロムナード(体験イベント会場から南南東に0.6km)
地上220mから名古屋の街並みを一望出来る。有料。混むし登り降りに時間も掛かる。
再入場出来ない1回限りの通常券と何度でも再入場出来る1日券があるので
貸出時間を無駄にしないために事前に1日券を買っておく方が良い。
体験イベント後に自分のカメラでも写真を撮りに来れるし。
・名古屋駅前~名鉄百貨店・ナナちゃん人形(イベント会場から南に0.8km)
人混みを撮るならここら辺かな。
・地下街(イベント会場から南西に0.5km)
名古屋と言えば地下街。色んなお店があって地上よりも華やか。
…と、色々書いてはみたものの東京会場周辺を撮り歩いたデータを地図と照らし合わせながら見てみると
30分以内で写真撮りながら歩ける移動範囲って1km強、片道0.5km強ってトコ。
う~ん、コレだと…上記候補はどれも厳しいね…(汗)
上記は貸出時間外に行くと良いと思う。他に名古屋城とか名古屋テレビ塔とかオアシス21もオススメ。
俺はdp0Q本体だけ買うか、dp0Q+AL-1を買うか、LCDビューファインダーキットを買うか迷ってたけど
注文するのはdp0Q本体だけにした。やっぱりファインダー自体は2つ無くても良いかな~と。
ファインダーの交換が面倒臭く感じたら後からAL-1を買うなり自分で作れば良い。
SDカード

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/125秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/60秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/200秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/200秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/500秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/125秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F11.0 1/125秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/1250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/320秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp0 Quattro / F11.0 1/200秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
この日借りたdp0Qで撮った写真55枚をFlickrアルバムにまとめました。
今日の写真以外の作例にも興味が出て来た方は →コチラ← をチェック。
3Dプリンターで製作したdpクワトロシリーズ用アクセサリーもヨロシク!↓
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第7弾 DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第8弾 SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第9弾 SIGMA dp3Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第10弾 dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第11弾 DPメリル用LVF-01ブラケット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第12弾 EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】


by foxfoto
| 2015-07-03 20:00
| ●撮影機材ネタ