SIGMA dp0 Quattro購入!アスペクト比変更後の換算焦点距離を計算してみた!
2月のCP+2015直前に発表されて以来ずっと注目してきたSIGMA dp0 Quattro。
体験イベントで山木社長のプレゼンを聞き、試写して、更に欲しくなって…発売日に即購入。
約1年前に発売されたdp2Qが初値10万弱から9万弱と約1万円しか実売価格が下がってない事を考えれば
値下がりを待ってても仕方がないし、発売当初苦戦したQuattroセンサーのチューニングも
dp2Q、dp1Q、dp3Qと重ねてきてるし初期不良を気にせず安心して購入出来る。
到着したdp0Qの開封の儀をして、dpクワトロシリーズを並べたりしつつ
悩みに悩んだ初撮りスポットのほおずき市で賑わう浅草寺と東京スカイツリーへ。
体験イベントで試写した時の写真は四隅の画質も見たいだろうから3:2のままだったけど
今回の6枚は全てアスペクト比を変えてみた。それぞれの時の焦点距離も計算してみたので参考に。
まずは【3:2】の換算21mm。ファイルナンバー0001、正真正銘1枚目に撮った写真は雷門。

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/30秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
【16:9】では換算約22mm。プロファイルで補正しなくても真っ直ぐなモノが真っ直ぐ写る。気持ち良い。

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/100秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
【4:3】では換算約22.7mm。雷門の大提灯を保持するポップなガーゴイル?を崇める民衆たち(違

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/60秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
【21:9】では換算約23.2mm。コレだけワイドに切り取ってもまだ定番焦点距離24mmより広い。

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/200秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
【7:6】では換算約24.6mm。6×7判で50mmレンズを使ってた人にはドンピシャな画角かも。

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/50秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
最後に【1:1】では換算約26.8mm。スクエアで撮っても換算28mmのdp1Qより広角だとは驚き。

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/60秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
まだまだ続きますのでお楽しみに~。
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第7弾 DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第8弾 SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第9弾 SIGMA dp3Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第10弾 dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第11弾 DPメリル用LVF-01ブラケット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第12弾 EF50F1.8STM用つけっぱなしフード











■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】
体験イベントで山木社長のプレゼンを聞き、試写して、更に欲しくなって…発売日に即購入。
約1年前に発売されたdp2Qが初値10万弱から9万弱と約1万円しか実売価格が下がってない事を考えれば
値下がりを待ってても仕方がないし、発売当初苦戦したQuattroセンサーのチューニングも
dp2Q、dp1Q、dp3Qと重ねてきてるし初期不良を気にせず安心して購入出来る。
到着したdp0Qの開封の儀をして、dpクワトロシリーズを並べたりしつつ
悩みに悩んだ初撮りスポットのほおずき市で賑わう浅草寺と東京スカイツリーへ。
体験イベントで試写した時の写真は四隅の画質も見たいだろうから3:2のままだったけど
今回の6枚は全てアスペクト比を変えてみた。それぞれの時の焦点距離も計算してみたので参考に。
まずは【3:2】の換算21mm。ファイルナンバー0001、正真正銘1枚目に撮った写真は雷門。

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/30秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
【16:9】では換算約22mm。プロファイルで補正しなくても真っ直ぐなモノが真っ直ぐ写る。気持ち良い。

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/100秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
【4:3】では換算約22.7mm。雷門の大提灯を保持するポップなガーゴイル?を崇める民衆たち(違

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/60秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
【21:9】では換算約23.2mm。コレだけワイドに切り取ってもまだ定番焦点距離24mmより広い。

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/200秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
【7:6】では換算約24.6mm。6×7判で50mmレンズを使ってた人にはドンピシャな画角かも。

■SIGMA dp0 Quattro / F8.0 1/50秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
最後に【1:1】では換算約26.8mm。スクエアで撮っても換算28mmのdp1Qより広角だとは驚き。

■SIGMA dp0 Quattro / F4.0 1/60秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
まだまだ続きますのでお楽しみに~。
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第7弾 DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第8弾 SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第9弾 SIGMA dp3Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第10弾 dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第11弾 DPメリル用LVF-01ブラケット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第12弾 EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】


by foxfoto
| 2015-07-13 20:00
| ●撮影機材ネタ