dp1Qとdp3Q+FT-1201で【第4回 シグブラフォトウォーク in 多摩丘陵】に参加してきた。
春に参加した写真家の三井公一氏やシグマ社員さん達と一緒にシグマのカメラで撮り歩くイベント
【第3回 シグブラフォトウォーク in 銀座】がとても楽しかったので、先週末に開催された
【第4回 シグブラフォトウォーク in 多摩丘陵】に応募し、当選し、参加してきた。
2回目の参加って事もあって顔見知りの人も増えて前回以上に楽しめた。
参加費は4000円掛かるけど美味しいお昼代も含まれてるし、お土産も沢山貰えるし
購入を検討してるカメラやレンズがあれば三井氏やシグマ社員さんにレクチャーして貰いながら
1日じっくり試せる。発売前製品のお触りも有るし、ココに書けない面白い話も聞けちゃう楽しいイベント。
今回持って行ったのはFT-1201+LVF-01+自作アクセサリー色々装着したdp3Qと
半年以上前に完成してるのに忙しくて販売開始出来てないスクエアフードを装着したdp1Qの2台。
どちらも借りられるので荷物を少なくする事も出来たけど、やっぱり各設定を好みに
カスタマイズして自分仕様にしてあるカメラの方が使い易いので持参。
他の人はやっぱりdp0Qとdp3Qを借りる人が多かった。
今回のロケーションは多摩丘陵地帯の緩やかな起伏のある里山を10kmほど廻るルート。
普段山手線より西側はフジヤカメラのある中野辺りまでしか殆ど行かないので
どこまでも平坦な関東平野とは違う起伏の富んだ地形は新鮮だった。
前日から降り続いてた雨で中止も心配したけど、結果的には
“雨上がりの里山”という良い瞬間の写真が撮れた。
撮った写真は選別してSPPで現像してFlickrでアルバムにまとめたので良かったら見て下され。
FlickrにUPした45枚の中から10枚をピックアップしてご紹介。
dp0Qの登場で若干影の薄くなっちゃった印象のdp1Qだけど個人的にはボケの感じとか結構好き。
木漏れ日の多摩ボケ玉ボケや水滴の影が良い感じ。薄暗い里山の中ではF値が1段明るいのも武器。

■SIGMA dp1 Quattro / F2.8 1/30秒 ISO125■ 【等倍はコチラ】
コレはdp3Q+FT-1201で換算90mm。大量のドングリが秋を感じさせる。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F4.0 1/100秒 ISO200■ 【等倍はコチラ】
使い易い換算28mmのdp1Qで今にも滴り落ちそうな水滴と金網と玉ボケ。水滴の中までバッチリ解像。
dpクワトロシリーズ中では最も描写の柔らかいdp1Qだけど、他の一般的なカメラと比べれば十分カリカリ。

■SIGMA dp1 Quattro / F2.8 1/500秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
自然の緑の中に居るとソウルレッドプレミアムメタリックが最高に映えるねぇ~。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F3.2 1/250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
苔生したお地蔵さん群。Merrill世代と比べてQuattro世代は暴れがちな赤い色も粘ってくれて扱い易い。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F2.8 1/100秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
THE JAPANって感じ。日光辺りまで来た気分になるけど、東京都内なんだよねぇ。

■SIGMA dp1 Quattro / F4.0 1/30秒 ISO125■ 【等倍はコチラ】
街中ばっか撮り歩いてると活躍の場が少ないカラーモードのフォレストグリーンだけど、今回は大活躍。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F2.8 1/100秒 ISO320■ 【等倍はコチラ】
朝の段階では『グチョグチョにぬかるんだ里山を歩き回るのか…』と若干心配だったけど
いつの間にか『水滴!湿った土!木!葉っぱ!苔!最高!雨上がり最高!』と興奮しながら撮ってたw

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F2.8 1/100秒 ISO160■ 【等倍はコチラ】
真っ赤に熟れた柿と日本家屋の瓦屋根の相性の良さたるや。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F4.0 1/160秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
お昼に食べたキノコとキャベツの生パスタ。モチモチしてて激美味っ!

■SIGMA dp1 Quattro / F2.8 1/30秒 ISO320■ 【等倍はコチラ】
改めて、この他の写真はコチラに→ 【20151017_第4回 シグブラフォトウォーク in 多摩丘陵】
このシグブラフォトウォークのイベントは今後も年2回のペースで開催してくそうなので次回は来春。
目玉となるのは…勿論“アレ”でしょうなぁ…ふふふ…来年のCP+が俄然楽しみになってきた。
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第7弾 DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第8弾 SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第9弾 SIGMA dp3Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第10弾 dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第11弾 DPメリル用LVF-01ブラケット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第12弾 EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第13弾 SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード









■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】
【第3回 シグブラフォトウォーク in 銀座】がとても楽しかったので、先週末に開催された
【第4回 シグブラフォトウォーク in 多摩丘陵】に応募し、当選し、参加してきた。
2回目の参加って事もあって顔見知りの人も増えて前回以上に楽しめた。
参加費は4000円掛かるけど美味しいお昼代も含まれてるし、お土産も沢山貰えるし
購入を検討してるカメラやレンズがあれば三井氏やシグマ社員さんにレクチャーして貰いながら
1日じっくり試せる。発売前製品のお触りも有るし、ココに書けない面白い話も聞けちゃう楽しいイベント。
今回持って行ったのはFT-1201+LVF-01+自作アクセサリー色々装着したdp3Qと
半年以上前に完成してるのに忙しくて販売開始出来てないスクエアフードを装着したdp1Qの2台。
どちらも借りられるので荷物を少なくする事も出来たけど、やっぱり各設定を好みに
カスタマイズして自分仕様にしてあるカメラの方が使い易いので持参。
他の人はやっぱりdp0Qとdp3Qを借りる人が多かった。
今回のロケーションは多摩丘陵地帯の緩やかな起伏のある里山を10kmほど廻るルート。
普段山手線より西側はフジヤカメラのある中野辺りまでしか殆ど行かないので
どこまでも平坦な関東平野とは違う起伏の富んだ地形は新鮮だった。
前日から降り続いてた雨で中止も心配したけど、結果的には
“雨上がりの里山”という良い瞬間の写真が撮れた。
撮った写真は選別してSPPで現像してFlickrでアルバムにまとめたので良かったら見て下され。
FlickrにUPした45枚の中から10枚をピックアップしてご紹介。
dp0Qの登場で若干影の薄くなっちゃった印象のdp1Qだけど個人的にはボケの感じとか結構好き。
木漏れ日の

■SIGMA dp1 Quattro / F2.8 1/30秒 ISO125■ 【等倍はコチラ】
コレはdp3Q+FT-1201で換算90mm。大量のドングリが秋を感じさせる。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F4.0 1/100秒 ISO200■ 【等倍はコチラ】
使い易い換算28mmのdp1Qで今にも滴り落ちそうな水滴と金網と玉ボケ。水滴の中までバッチリ解像。
dpクワトロシリーズ中では最も描写の柔らかいdp1Qだけど、他の一般的なカメラと比べれば十分カリカリ。

■SIGMA dp1 Quattro / F2.8 1/500秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
自然の緑の中に居るとソウルレッドプレミアムメタリックが最高に映えるねぇ~。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F3.2 1/250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
苔生したお地蔵さん群。Merrill世代と比べてQuattro世代は暴れがちな赤い色も粘ってくれて扱い易い。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F2.8 1/100秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
THE JAPANって感じ。日光辺りまで来た気分になるけど、東京都内なんだよねぇ。

■SIGMA dp1 Quattro / F4.0 1/30秒 ISO125■ 【等倍はコチラ】
街中ばっか撮り歩いてると活躍の場が少ないカラーモードのフォレストグリーンだけど、今回は大活躍。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F2.8 1/100秒 ISO320■ 【等倍はコチラ】
朝の段階では『グチョグチョにぬかるんだ里山を歩き回るのか…』と若干心配だったけど
いつの間にか『水滴!湿った土!木!葉っぱ!苔!最高!雨上がり最高!』と興奮しながら撮ってたw

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F2.8 1/100秒 ISO160■ 【等倍はコチラ】
真っ赤に熟れた柿と日本家屋の瓦屋根の相性の良さたるや。

■SIGMA dp3 Quattro + FT-1201 / F4.0 1/160秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】
お昼に食べたキノコとキャベツの生パスタ。モチモチしてて激美味っ!

■SIGMA dp1 Quattro / F2.8 1/30秒 ISO320■ 【等倍はコチラ】
改めて、この他の写真はコチラに→ 【20151017_第4回 シグブラフォトウォーク in 多摩丘陵】
このシグブラフォトウォークのイベントは今後も年2回のペースで開催してくそうなので次回は来春。
目玉となるのは…勿論“アレ”でしょうなぁ…ふふふ…来年のCP+が俄然楽しみになってきた。
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第7弾 DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第8弾 SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第9弾 SIGMA dp3Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第10弾 dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第11弾 DPメリル用LVF-01ブラケット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第12弾 EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第13弾 SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード
■My Photo Gallery【flickr】【FLENS】【500px】


by foxfoto
| 2015-10-21 20:00
| ●日記