dp2Q × Marunouchi & Yurakucho & Ginza SNAP 3
4日連続SIGMA dp2 Quattroで撮った丸ノ内~有楽町~銀座の写真UP、の、3日目。
2月25(木)~28(日)までパシフィコ横浜と大さん橋ホールで開催されるCP+2016まであと一ヶ月。
ここ最近CP+までに発表されるであろう新製品の噂話がどんどん出てきて
いちカメラオタクとしては毎日ワクワクドキドキ。
気になってるのはいつもチェックしてる「YOUのデジタルマニアックス」に出てた以下の二つ。
■「いよいよキヤノンがフルサイズミラーレスカメラを出すか?CP+で?(CR)」
■「シグマがキヤノン又はニコンマウントの一眼レフカメラを出す?(SR)」
更にちょっと前に出てたこんな噂
■「キヤノンがシグマをに買収案を提示している???(Sigma Rumors)」
■「キヤノンのシグマ買収交渉は不成立?今後は協業も?(Sigma Rumors)」
まで絡めて考えていくと…
“シグマとキヤノンが一緒にフルサイズミラーレス規格を立ち上げる(もちFoveonセンサーも入る)”
キヤノンとシグマの機材を使ってる身としては、こんな絵空事を思い描いてしまう。
開放からバッチリ使えるシグマのARTレンズと5D2の高感度を組合せて夜スナップ撮るのも楽しいし
シグマのdpシリーズでFoveonの写りを堪能するのもスゴく楽しい。
どちらも楽しくて外せない二本柱。
けど、例えばQuattroセンサーを積んだSAマウントの一眼レフなsd1Q(仮)が出たとして買うのかどうか
今5D2で使ってるEFマウント用ARTレンズをマウント交換サービスを利用してSAマウント用にするとか
もしくは新しくSAマウント用のARTレンズを買い揃えていくのか?…と、考えると…う~ん、難しい。
同時にキヤノンの一眼レフ、例えば未だ見ぬ5D4とか6D2とかを買うか?…ってのも正直無さそう。
前にも書いたけど一眼レフカメラ購入に対する精神的なハードルがじわじわ高くなってきてる。
レンズ交換式システムカメラのカバー範囲の広さ、レンズ交換の楽しさも分かるし
同時にセンサーとレンズを完全にマッチングさせたレンズ固定式カメラの優位性も分かる。
色んな機材をアレコレ使い分ける楽しさとなるべく最小限の機材数に留めたいという気持ちの葛藤。
そ~んなモヤモヤを晴らす一つの方法として
解像度に優れるFoveonセンサーと高感度に強いベイヤーセンサーが
同じ一つのマウントで楽しめて、レンズも共用出来るとしたら……こんなに嬉しい事は無い。
…と、思うんだけど…まぁ、そんなに美味い話はそうそうないですよね~。

■SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/50秒 ISO200■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp2 Quattro / F8.0 1/250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp2 Quattro / F4.0 1/125秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/1250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/500秒 ISO200■ 【等倍はコチラ】
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第7弾 DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第8弾 SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第9弾 SIGMA dp3Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第10弾 dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第11弾 DPメリル用LVF-01ブラケット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第12弾 EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第13弾 SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード





■My Photo Gallery【flickr】【500px】
2月25(木)~28(日)までパシフィコ横浜と大さん橋ホールで開催されるCP+2016まであと一ヶ月。
ここ最近CP+までに発表されるであろう新製品の噂話がどんどん出てきて
いちカメラオタクとしては毎日ワクワクドキドキ。
気になってるのはいつもチェックしてる「YOUのデジタルマニアックス」に出てた以下の二つ。
■「いよいよキヤノンがフルサイズミラーレスカメラを出すか?CP+で?(CR)」
■「シグマがキヤノン又はニコンマウントの一眼レフカメラを出す?(SR)」
更にちょっと前に出てたこんな噂
■「キヤノンがシグマをに買収案を提示している???(Sigma Rumors)」
■「キヤノンのシグマ買収交渉は不成立?今後は協業も?(Sigma Rumors)」
まで絡めて考えていくと…
“シグマとキヤノンが一緒にフルサイズミラーレス規格を立ち上げる(もちFoveonセンサーも入る)”
キヤノンとシグマの機材を使ってる身としては、こんな絵空事を思い描いてしまう。
開放からバッチリ使えるシグマのARTレンズと5D2の高感度を組合せて夜スナップ撮るのも楽しいし
シグマのdpシリーズでFoveonの写りを堪能するのもスゴく楽しい。
どちらも楽しくて外せない二本柱。
けど、例えばQuattroセンサーを積んだSAマウントの一眼レフなsd1Q(仮)が出たとして買うのかどうか
今5D2で使ってるEFマウント用ARTレンズをマウント交換サービスを利用してSAマウント用にするとか
もしくは新しくSAマウント用のARTレンズを買い揃えていくのか?…と、考えると…う~ん、難しい。
同時にキヤノンの一眼レフ、例えば未だ見ぬ5D4とか6D2とかを買うか?…ってのも正直無さそう。
前にも書いたけど一眼レフカメラ購入に対する精神的なハードルがじわじわ高くなってきてる。
レンズ交換式システムカメラのカバー範囲の広さ、レンズ交換の楽しさも分かるし
同時にセンサーとレンズを完全にマッチングさせたレンズ固定式カメラの優位性も分かる。
色んな機材をアレコレ使い分ける楽しさとなるべく最小限の機材数に留めたいという気持ちの葛藤。
そ~んなモヤモヤを晴らす一つの方法として
解像度に優れるFoveonセンサーと高感度に強いベイヤーセンサーが
同じ一つのマウントで楽しめて、レンズも共用出来るとしたら……こんなに嬉しい事は無い。
…と、思うんだけど…まぁ、そんなに美味い話はそうそうないですよね~。

■SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/50秒 ISO200■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp2 Quattro / F8.0 1/250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp2 Quattro / F4.0 1/125秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/1250秒 ISO100■ 【等倍はコチラ】

■SIGMA dp2 Quattro / F2.8 1/500秒 ISO200■ 【等倍はコチラ】
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第1弾 dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第2弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第3弾 dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第4弾 DPメリル用フードセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第5弾 dp1Q&dp2Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第6弾 THETA&THETAm15用スタンド
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第7弾 DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第8弾 SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第9弾 SIGMA dp3Q用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第10弾 dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第11弾 DPメリル用LVF-01ブラケット
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第12弾 EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆3Dプリンターで製作したカメラアクセサリー第13弾 SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード
■My Photo Gallery【flickr】【500px】


by foxfoto
| 2016-01-24 20:00
| ●日記