OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROを手放す事にした。
ある時は
CONTAX T3+Voigtlanderのパンケーキレンズ2本を手放してSIGMA DP2 Merrillを購入したり
またある時は
フルサイズ用広角・標準・望遠ズーム+マクロレンズをAPS-C専用レンズにダウンサイジングしたり
そしてまたある時は
APS-C専用レンズ群を更にダウンサイジングしてマイクロフォーサーズ用大三元レンズを揃えたり
そんな機材構成を入れ替えたくなる病がまた発症したようです。
最初の構成はフルサイズ対応レンズで組んだ
12-24F4.5-5.6、24-105F4、70-200F4、1.4倍テレコン、の3+1本。カバー範囲は換算12~280mm。
次の構成はAPS-C専用レンズで組んだ
10-20F3.5、18-200F3.5-6.3の2本。カバー範囲は換算16~320mm(CANON EF-S)。
そして今現在の構成はマイクロフォーサーズ用レンズで組んだ
7-14F2.8、12-40F2.8、40-150F2.8、1.4倍テレコン、の3+1本。カバー範囲は換算14-420mm。
去年の丁度今頃マイクロフォーサーズ機を本格的に使い始めて、俗に“大三元”なんて呼ばれるF2.8通しの
大口径ズームレンズがこのサイズと軽さに収まるなんて何と素晴らしい事か!と感動したけど
普段使いや家族イベント撮影や物撮りなどに大活躍なM.ZD12-40mmF2.8PROや
航空祭などの望遠用途で大活躍なM.ZD40-150mmF2.8PROと違って
M.ZD7-14mmF2.8PROの出撃回数は残念ながら少なかった。
…ので、思い切ってM.ZD7-14mmF2.8PROは手放してみる事にしました。
今まで通り、マップカメラやフジヤカメラでの下取査定価格以上、中古美品販売価格以下の価格設定で
ツイッターで購入希望者を募ってみて、反応が無かったらフジヤかマップに持って行こう。
…と思っていたら嬉しい事に早速購入希望者が現れてくれました。感謝!
手放す前の最後のお別れに、M.ZD7-14mmF2.8PROで撮った写真でもどうぞ。
コレ以外の写真も含めた合計55枚をFlickrのアルバムにまとめたので宜しければソチラも。

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F5.6 1/400秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/1250秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/125秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/640秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/15秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/80秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/20秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/40秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/6秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/80秒 ISO640■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/2000秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F8.0 1/100秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F8.0 1/80秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F5.6 1/60秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F5.6 1/60秒 ISO320■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/60秒 ISO500■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/10秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/80秒 ISO400■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/13秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/320秒 ISO200■
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆DPメリル用フードセット
◆THETA&THETAm15用スタンド
◆DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆DPメリル用LVF-01ブラケット
◆EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード
◆日本カメラ 2016年3月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp1Q & dp2Q用スクエアフード
◆日本カメラ 2016年4月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp Quattro用カード/USBカバーオープナー等をDMM.makeで販売開始しました!




■My Photo Gallery【flickr】【500px】
CONTAX T3+Voigtlanderのパンケーキレンズ2本を手放してSIGMA DP2 Merrillを購入したり
またある時は
フルサイズ用広角・標準・望遠ズーム+マクロレンズをAPS-C専用レンズにダウンサイジングしたり
そしてまたある時は
APS-C専用レンズ群を更にダウンサイジングしてマイクロフォーサーズ用大三元レンズを揃えたり
そんな機材構成を入れ替えたくなる病がまた発症したようです。
最初の構成はフルサイズ対応レンズで組んだ
12-24F4.5-5.6、24-105F4、70-200F4、1.4倍テレコン、の3+1本。カバー範囲は換算12~280mm。
次の構成はAPS-C専用レンズで組んだ
10-20F3.5、18-200F3.5-6.3の2本。カバー範囲は換算16~320mm(CANON EF-S)。
そして今現在の構成はマイクロフォーサーズ用レンズで組んだ
7-14F2.8、12-40F2.8、40-150F2.8、1.4倍テレコン、の3+1本。カバー範囲は換算14-420mm。
去年の丁度今頃マイクロフォーサーズ機を本格的に使い始めて、俗に“大三元”なんて呼ばれるF2.8通しの
大口径ズームレンズがこのサイズと軽さに収まるなんて何と素晴らしい事か!と感動したけど
普段使いや家族イベント撮影や物撮りなどに大活躍なM.ZD12-40mmF2.8PROや
航空祭などの望遠用途で大活躍なM.ZD40-150mmF2.8PROと違って
M.ZD7-14mmF2.8PROの出撃回数は残念ながら少なかった。
…ので、思い切ってM.ZD7-14mmF2.8PROは手放してみる事にしました。
今まで通り、マップカメラやフジヤカメラでの下取査定価格以上、中古美品販売価格以下の価格設定で
ツイッターで購入希望者を募ってみて、反応が無かったらフジヤかマップに持って行こう。
…と思っていたら嬉しい事に早速購入希望者が現れてくれました。感謝!
手放す前の最後のお別れに、M.ZD7-14mmF2.8PROで撮った写真でもどうぞ。
コレ以外の写真も含めた合計55枚をFlickrのアルバムにまとめたので宜しければソチラも。

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F5.6 1/400秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/1250秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/125秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/640秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/15秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/80秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/20秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/40秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/6秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/80秒 ISO640■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/2000秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F8.0 1/100秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F8.0 1/80秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F5.6 1/60秒 ISO200■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F5.6 1/60秒 ISO320■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/60秒 ISO500■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/10秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/80秒 ISO400■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/13秒 ISO800■

■OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO / F2.8 1/320秒 ISO200■
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆DPメリル用フードセット
◆THETA&THETAm15用スタンド
◆DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆DPメリル用LVF-01ブラケット
◆EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード
◆日本カメラ 2016年3月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp1Q & dp2Q用スクエアフード
◆日本カメラ 2016年4月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp Quattro用カード/USBカバーオープナー等をDMM.makeで販売開始しました!
■My Photo Gallery【flickr】【500px】


by foxfoto
| 2016-10-01 20:00
| ●撮影機材ネタ