人気ブログランキング | 話題のタグを見る

FUJIFILM GFX 50SやX100FやX-T20が正式発表!フジの物量攻勢に待ったなし!

フジの物量攻勢に待ったなし…恐ろしや恐ろしや…
国内勢で初の中判ミラーレス規格のGFX 50S+GFレンズ群に関しては
年々市場規模が縮小してるカメラ市場がどう食い付くのか凄く気になるけど…流石に買えない。

とは言え同じく今日の朝方発表されたLEICA M10税込87万2100円って価格や
同じ中判ミラーレスのHASSELBLAD X1D-50c税込99万9000円って価格を見た後だと
FUJIFILM GFX 50Sの税込72万3660円という価格は結構安く感じてくるような…こないような…

元々“本体と標準レンズの組合せで100万円を下回る~”的な噂だったけど実際は
・GFX 50S本体
・換算50mmになる標準レンズ、GF63mm F2.8 R WR
に加えて
・専用縦位置グリップ、VG-GFX1
・専用予備バッテリー、NP-T125 ×2個
・GF63F2.8R WR用保護フィルター、MARUMI EXUS 62mm
を足して
更にまだどこも発表してない液晶保護フィルムを追加してもギリギリ100万円を下回るって価格だった
※表記価格は2017/01/19時点のマップカメラでの販売(予約)価格です。

一番競合するであろうハッセルX1Dの本体価格分でGFXならレンズと諸々の周辺機器一式が揃うし
先行するPENTAX 645Zに対しては本体の小型軽量さで勝るし、フジの製品開発速度を考えると
レンズラインナップに関しても直ぐに追い付き、そしていずれは追い越すだろう事を考えると
スタジオ・風景・広告等がメインのプロ・ハイアマ市場はGFXがスタンダードになりそう…

という感じで、自分では買わないまでもゲームチェンジャーになるであろうGFXが
今後のカメラ市場をどう引っかき回し、盛り上げて、新しく追従する者は表れるのか?と注目。


自分で手が届きそうという意味で気になってるのはX100F
たった3ヶ月で手放してしまったけど二世代前のX100Sは使ってた
初代X100を触って『コレはないわ』と感じた部分が改善されてて好印象だった。
そんなX100Sにも残ってた不満は第三世代のX100Tでしっかり改善されてて更に感心した。
フジはユーザーの要望を製品開発にしっかり反映させる事でどんどんユーザーを増やしてる印象が強い。

きっとX100FもX-T20も旧型比でかなり使い易く、着実に性能UPしてるんだろうなぁ……触らないでおこうw
20170119_01_night pierrot
FUJIFILM X100S / F2.0 1/40秒 ISO2000 / PROVIA/STANDARD■

=================================================

※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆DPメリル用フードセット
◆THETA&THETAm15用スタンド
◆DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆DPメリル用LVF-01ブラケット
◆EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード
◆日本カメラ 2016年3月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp1Q & dp2Q用スクエアフード
◆日本カメラ 2016年4月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp Quattro用カード/USBカバーオープナー等をDMM.makeで販売開始しました!
◆SIGMA sd Quattro / sd Quattro H +PG-41用バッテリー型SDカードホルダー



■My Photo Galleryflickr 500px

写真・カメラ  車・バイク