人気ブログランキング | 話題のタグを見る

OM-D E-M5II + MC-14 + MZD40-150mm F2.8 PRO × 東京ゲートブリッジと富士山

4月3日の今日はフォーサーズの日、という事でE-M5II+MC-14+MZD40-150F2.8PROの写真。
強力な手振れ補正と信頼出来る防塵防滴性能を備えつつ合計で1.5kgに収まる換算420mm画角。
浦安のディズニーシーのコロンビア号南西の岸壁から400mmで撮ると今日の写真みたいになる。

4/21に発売されるSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM C017を購入すれば
MC-11経由でa7IIでも400mmで撮れるようになるし、sdQでなら換算600mmで撮れる。
流石に1.5kgには収まらず2kg前後にはなっちゃうし、完全な防塵防滴でもないけれど楽しみだ。
更にMC-11のマイクロフォーサーズ向けが出てくれれば換算800mmにまで拡張出来るんだけどねぇ…

マイクロフォーサーズで100-400mmと言えばパナライカのがあるけど実売16万円はする。
対してシグマの100-400Cは初値で既に8万円。マイクロフォーサーズ向けのMC-11が
Eマウント向けと同じ3万弱なら合計で11万。5万のアドバンテージはデカいよね。

勿論絶対的なAF速度や追従性はEマウント向けと同様ネイティブレンズには敵わないだろうけど
実用的なAF速度やEXIFが連携されるだけでも恩恵は大きい。1本のレンズが2倍3倍と楽しめる。

100-400CはsdQでも使うので俺はSAマウント版を買うけど
EF版ならKIPONのマウントアダプターを使えばパナライカよりも身近な
200-800mmを実現させられるワケで…実用に足る機動性が出るのか気になるなぁ…
20170403_01_東京ゲートブリッジと富士山
OM-D E-M5 Mark II / M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO / MC-14 / F8.0 1/640秒 ISO200■

=================================================

※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆DPメリル用フードセット
◆THETA&THETAm15用スタンド
◆DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆DPメリル用LVF-01ブラケット
◆EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード
■日本カメラ 2016年3月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp1Q & dp2Q用スクエアフード
■日本カメラ 2016年4月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp Quattro用カード/USBカバーオープナー等をDMM.makeで販売開始しました!
◆SIGMA sd Quattro / sd Quattro H +PG-41用バッテリー型SDカードホルダー
■SIGMA 新製品体験イベント 2017 spring(in大阪)にオリジナルアクセサリーを出展しました!



■My Photo Galleryflickr 500px

写真・カメラ  車・バイク