人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Red Bull Air Race Chiba 2017で飛んだ零戦とブライトリングDC-3を江戸川の土手から。

サムライパイロット室屋義秀選手の2戦連続優勝、そして去年に引き続き
ホームレース2連覇で華々しく幕を閉じたRed Bull Air Race Chiba 2017。

このイベントの注目度を大きく引き上げたのが零戦DC-3の展示飛行だろう。
この2機を幕張でも、臨時の離発着場となる浦安でもなく、江戸川土手から撮影。

予選日の6/3(土)午後、自宅でオフィシャルのライブ映像やTLやフライトレーダー24
チェックしていたら栃木県真岡市辺りからじわじわ南下してるブライトリングDC-3の姿が!
その瞬間は「へぇ~レース機だけじゃなくDC-3もちゃんとレーダーに映るんだな~。
ま~ワールドツアーで世界中の空港ハシゴしてるんだから当たり前か。」ぐらいに思ってたけど
飛行ルートを辿っていたら茨城県下妻市~千葉県野田市上空を通過して江戸川上空に出てからは
キレイに江戸川の流れに沿って南下してってる!あれ?コレって自宅から見えるんじゃね!?と
近くに来たところでベランダに出て江戸川方面を見ていたら近隣住宅の屋根の隙間から見えた!
で、そのまま江戸川上空を南下して東京湾に出たDC-3は幕張のメイン会場で飛行展示をして
そしてまた江戸川上空を北上してきた!今度こそ!と、ベランダに脚立を立て、その上で
カメラを構えて待機……………キタッ!a7II + MC-11 + ライトバズーカでパシャリ。
20170603&04_002_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
お~!やった!貴重な飛行機を自宅から撮れちゃった!と、喜ぶのも束の間。
マスタークラスの予選が終われば今度は零戦の飛行展示だ。零戦はどのルートで来るのだろう?
茨城県の龍ヶ崎飛行場から離発着するって話だけど、龍ヶ崎と幕張の位置関係を考えると
わざわざ江戸川上空まで迂回してくる可能性は低い?そもそもDC-3はなぜあそこまでキレイに
江戸川の流れに沿って飛んでたんだ?航空法的な理由?それとも古い機体だから万が一に備えて
人口密集地を避けて飛んでる?だとしたら零戦も同じルートで来るか?来るとしても
フライトレーダー24に映るのか?…など色々考えつつも、とりあえずカメラ持って江戸川土手へ。

暫くの後、TLで零戦が龍ヶ崎飛行場を離陸した情報は来るも、フライトレーダー24には反応なし。
やはり零戦はレーダーには映らないか…来るのか…来ないのか…江戸川の土手で北の空を凝視…
一瞬黒い点が見えたような…鳥か?飛行機か?飛蚊症か?カメラを構える、望遠端でもまだ足りない。
更にEVFを拡大表示させてみると…………来た!ホントに来た!零戦だ!零戦が日本の空を飛んでる!
20170603&04_006_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
DC-3と同じく、江戸川の流れに沿ってゆっくりと飛ぶ零戦…美しい…お帰り…
20170603&04_026_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
零戦を見るのは2013年8月31日の所沢航空発祥記念館以来だ
あの日は零戦のタキシングを見に行った…零戦関連の展示を見ていたらすぐ横で
零戦の設計主任である堀越二郎氏の御子息、堀越雅郎さんがNHKの取材を受けててビックリした。
20170603&04_040_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
さぁ、現代の東京の空を存分に飛んでくれ…皆にその雄姿を見せてあげるんだ…
20170603&04_049_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3

そしてまた暫くの後、幕張での展示飛行を終えた零戦が江戸川上空を北上してきた。
20170603&04_063_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
うつくしい…
20170603&04_086_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
明日もまたよろしくなぁ…
20170603&04_104_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3

感傷に浸りつつ帰宅。既にちらほら上がり始めてた幕張で撮られた夕焼け空やスカイツリーの
シルエットを背景に飛ぶ零戦の写真や動画にうっとり。BGMのチョイスが素晴らしい。
紅の豚の“マルコとジーナのテーマ”を流されては泣かずにはいられないっしょ。
同時に幕張からの目線で見ると、江戸川の河口とスカイツリーがほぼ重なる事に気付く。
DC-3も零戦も幕張への最短ルートではなく江戸川上空を経由して幕張へ向かったのは
そういう演出的な理由もあったのかもしれない。なんにせよ、明日もきっと同じルートだ。

翌日、レース決勝の6/4(日)。予定では12:30頃から零戦の、14:30過ぎからDC-3の飛行展示。
今回は順光で撮るべく12時前には江戸川の土手の東京都側でレッドブルを飲みながら待機
a7IIでは昨日沢山撮ったので、今日はsdQ + ライトバズーカだ。
零戦がレーダーに映らないのは昨日確認済みなのでTLで龍ヶ崎からの情報を待つ…が…来ない。
どうした…まさか…トラブルか…多少不安になりつつも北の空を見守る……じりじり……!……キタッ!
20170603&04_117_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
おぉ!今日は脚しまってるゾ!固定脚のエアレース機にイメージを被せたのか、はたまた
テスト機が初フライトする時は脚をしまわないのに則ってなのかは分からないけど
昨日は脚出してたのに!やはり脚をしまった時のシルエットは更に美しい!
20170603&04_131_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
「みんなー!零戦が行ったぞー!今日は脚しまってるぞー!」とツイート、は敢えてせずに見送る。

そして、零戦がまた幕張から戻ってきた。
昨日と今日、行きと帰りの合計4度あった撮影チャンスの、最後の上空通過。
20170603&04_148_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
次に零戦が空を飛ぶのを撮れるのはいつになるだろう…もしかしたらもうコレっきりかもしれない…
20170603&04_152_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
どうか…いつまでも…お元気で…
20170603&04_157_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3

次のDC-3の通過までの1時間弱、更に良いポイントは無いかと土手を南下したり北上したりして
結局零戦と同じく、前の晩にココだと決めた元のポイントに戻って待機。
昨日と同じく栃木県真岡市辺りからフライトレーダー24にDC-3の反応が出る。
下妻市~坂東市辺りをぐるぐる回って時間調整の後、野田市辺りから江戸川上空へ。
DC-3は昨日ベランダからの5枚だけ。零戦以上に次に撮れる機会は無いだろう…さぁ来い!
20170603&04_163_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
零戦以上に大きく機体を振りながら近づいてくる…優雅だ…
20170603&04_173_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
昨日ベランダからでは分からなかったディティールが良く分かる。
シルバー、ホワイト、ネイビー、ゴールドのカラーリングもレトロな雰囲気で良いのぅ。
20170603&04_178_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
ちょろっと出てる後ろ脚がチャーミングじゃないか。
20170603&04_183_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
商用旅客機のご先祖様と、最新の787がご対面。空、雲、飛行機、最高だ。
20170603&04_200_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3

幕張で展示飛行してる間にカメラをsdQからa7IIにチェンジ。
20170603&04_202_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
レンズ交換式カメラというか、カメラ交換式レンズというか、とにかくMC-11・イズ・ゴッド。
20170603&04_226_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
どちらも望遠端400mmで撮ってるのに、換算150-600mmのミドルバズーカ状態になるsdQの時よりも
100-400mmのままのa7IIの時の方が大きく撮れてる!さっきよりも高度を下げて飛んでくれてる!
20170603&04_235_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
交換すると良く分かる…AF速度や追従性、EVFの表示速度や解像度など、同じレンズでもカメラによって
扱い易さは変わってくる…悲しいかな動体に関してはsdQよりもa7IIで使う方が歩留まりは良い。
20170603&04_239_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
でもMC-11を介さずにキヤノンやニコンの一眼レフに直付けして使う方が更に良さそうな気もしたり…
20170603&04_242_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
a7IIじゃなくa9だったらまた違ってくるのかなぁ……まぁ、買えませんけどね。
20170603&04_250_Red Bull Air Race Chiba 2017_零戦&DC-3
兎にも角にも、レッドブルエアレース、場外からでもなかなか楽しめた。
幕張の模様は3年連続で通ってるBさんがまとめてくれるだろうからソチラで!(ヲイ
※20170606追記 Bさんがまとめてくれました。やっぱり幕張は熱いな~。来年こそは幕張かな…

今回載せた以外も含む合計250枚をFlickrのアルバムにまとめたので、良かったらどうぞ。 >>コチラ<<

=================================================
※3Dプリンターを使ったカメラ&レンズアクセサリー色々製作&販売中です!
◆dpクワトロ用のびる液晶シェード改
◆DPメリル用フードセット
◆THETA&THETAm15用スタンド
◆DPメリル用バッテリー収納グリップ
◆SIGMA LVF-01用アクセサリーセット
◆dp3Q+FT-1201用フードアダプター
◆DPメリル用LVF-01ブラケット
◆EF50F1.8STM用つけっぱなしフード
◆SIGMA dp0Q用つけっぱなしフード
■日本カメラ 2016年3月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp1Q & dp2Q用スクエアフード
■日本カメラ 2016年4月号に3Dプリンターで製作したカメラアクセサリーが紹介されました!
◆SIGMA dp Quattro用カード/USBカバーオープナー等をDMM.makeで販売開始しました!
◆SIGMA sd Quattro / sd Quattro H +PG-41用バッテリー型SDカードホルダー
■SIGMA 新製品体験イベント 2017 spring(in大阪)にオリジナルアクセサリーを出展しました!
◆SIGMA DP1、DP1s、DP1x、DP2、DP2s、DP2x用アクセサリー群
■SIGMA 新製品体験イベント 2017 spring(in黒川)にオリジナルアクセサリーを出展しました!
=================================================

=================================================
写真・カメラ  車・バイク
by foxfoto | 2017-06-05 20:00 | ●日記